ブログでは新しく買ったものは紹介されやすいですが、使うのは最初だけで、使い続けたら微妙だったということも少なくありません。
しかし、現在進行中で実際に自分自身が使い続けているものというのは、それだけの価値があるということです。

りんご
確かに気に入ってなければ使い続けないものね

まにまに
本当に良いと思うものはしばらく使ってみて初めてわかるからね
この記事では、私自身が取捨選択をし、現在も使い続けている(=価値のある)サービスやモノをまとめます。
今回は【スマホ・インターネット編】です。
タップできる目次
使ってるスマホやパソコン関連

iPhone SE 64GB(第2世代)
- メインスマホ
- iPhone3GSからiPhone一筋
- 値段が安いのも魅力
- eSIM対応
- スマホに求めるものは指紋認証と非接触決済
関連 iPhone8使用者がiPhoneSE(2020)の購入を検討した結果
iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular 16GB
- 車載でのカーナビ、動画再生等が主な利用
- SIMカードの入るCellularモデルなので、外出先でも使えて便利
- UQモバイルで運用(3GB、980円/月)
関連 【車載】車のカーナビにはiPad miniが最高な理由【比較】
デスクトップPC(Windows10/自作)
Macbook Pro(13-inch, Mid 2012)
- お出かけ用ノートPC
- 外でブログ書くときや外出時にPCが必要な時用
- 家のはWindowsでノートはMacでもほぼ何も問題なし
- Macbookはタッチパッドが使いやすすぎるためマウス不要
- HDDをSSDに換装してあるので、まだ現役(笑)
関連 全てクラウド化して、他のパソコンでも同じ環境でブログを書く方法【Windows/Mac/ネカフェ】
使っている回線関連

UQモバイル(2回線)
- 速度が安定している
- ほとんどの格安SIMは、混雑時に遅くなり動画が見れなくなるので×
- iPhone SEはスマホプランS(3GB、1980円/月)
- iPad mini 4はデータ高速プラン(3GB、980円/月)
関連 【新プラン対応】UQモバイルを選んだ理由【メリット・デメリット】
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
- 2020年から新たにスタートした回線
- 1年無料なので新規で契約(初期手数料3300円はかかる)
- デュアルSIM可能なiPhone SEにて、eSIMとして利用
- 楽天モバイル圏外での利用(5GB、0円)
- 無料で毎月5GBをもらっている感じ(1年後に解約予定)
関連 1年無料のRakuten UN-LIMITを無料期間だけ使って戻るといくら得か【楽天モバイル】
ビッグローブ光 マンションタイプ
ルーター:WXR-1750DHP2(販売終了)
- PS4でIPv6を使うために、IPv4 over IPv6に対応した機種
- すでに販売終了(2017年4月発売)
- 固定回線のルーターレンタルは月500円が一生かかるので買った方が安い
- 販売中の同等機種はWSR-1166DHPL2
販売中のIPv4 over IPv6対応機種
私自身が使っているサービス・モノのまとめ
私自身が使っているサービス・モノ【スマホ・インターネット編】についてまとめました。
やはり使い続けているものは、それだけの理由があるので参考にしてみてください。
私自身が使っているスマホ・パソコン関連
- iPhone SE 64GB(第2世代)
- iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular 16GB
- デスクトップPC(Windows10/自作)
- Macbook Pro(13-inch, Mid 2012)
私自身が使っている回線関連
- UQモバイル(2回線)
- 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
- ビッグローブ光 マンションタイプ
- ルーター:WXR-1750DHP2(代替品はWSR-1166DHPL2)
コメント