
家にネット回線が欲しいんだけど、おすすめ教えて!

環境によって何が良いかが変わるから、確認していこう!
自宅やアパートに固定インターネット回線を引く場合、環境や目的によって適している回線や注意点が大きく変わります。
この記事では状況別にそれぞれ適したインターネット回線を紹介します。

自分自身に近い環境を参考にしていただければと思います。
- インターネット回線にかかる料金相場
- 自分に適したインターネット回線
- 回線ごとの特徴
インターネット料金等についての基礎知識
イメージが沸かない人のために、おおまかなインターネット料金と利用期間をまとめます。
月額料金 | 利用期間(目安) | |
---|---|---|
モバイルWi-Fi | 約4,000円 | 1ヶ月以上 |
光回線(集合住宅) | 約4,500円 | 3年程度以上 |
光回線(戸建て) | 約5,500円 | 3年程度以上 |
短期間で解約すると、違約金でかなり損するので注意!!
モバイルWi-Fi
3,000~4,000円程度の料金が相場。
- 利用できる通信量の上限がある
- 速度が光回線より遅い
- 解約料が無いものもある
光回線
同じ光回線でも、戸建てと集合住宅(アパート)で料金が異なります。
相場料金は集合住宅(アパート)なら4,500円前後、戸建てなら5,500円前後の月額料金です。
- 光回線は自宅やアパートに回線工事が必要
- 工事費は3~4万円程度かかるが、月々の割引で実質0円なことが多い
- 3年未満で解約すると残りの工事費を負担することになるので、長期的な利用を前提とするべき
パソコンなし。スマホ利用がメイン
スマホしか利用しない人に光回線は、コスパが悪いです。
複数人で使いまくるわけでないのなら、スマホのキャリア変更やモバイルWi-Fiが適しています。
楽天モバイル:楽天エリア内なら使い放題
楽天モバイルは定額(税込3,278円/月)で、1日10GBと大容量で実質使い放題です!

え!? 月10GBじゃなくて、1日10GBは実質使い放題だね!

しかも、なんと今なら1年無料だからヤバい(笑)
しかし、使い放題は楽天エリアに限った話です。2020年5月現在、楽天エリアはそこまで広くありません。
楽天エリア内ならば使い放題ですが、エリア外はパートナー回線で月5GBまでとなるので注意。
Nomad SIM:月の利用が20GB以上
毎月の利用が20GBを超える場合はモバイルWi-FiのNomad SIMがおすすめ。
- 解約料がかからない
- モバイルルーターが0円で借りられる
- 税込3,960円で100GBはコスパいい
- 在庫が少なくて、申し込めないことが多い
- モバイルルーターを持ち歩くのが面倒

メインを1,000円くらいの格安SIMにすればコストも抑えられるね

パソコン・TVでYouTubeやゲームをする
パソコンを使ったり、TVでYouTubeやNetflixを見たい人は光回線を導入しましょう。
光回線なら上限がなく、非常に速いインターネット通信ができます。
Nuro 光:戸建ての場合
戸建て(持ち家)であれば、光回線は速くて安いNuro 光がおすすめ。
ただし、エリアが限られているので、対象な方のみです。
ビッグローブ光:マンション(アパート)の場合
アパートの人やNuro 光のエリア外の人におすすめなのは、ビッグローブ光です。
まとめ
自宅のWi-Fiの選び方についてまとめました。
一度契約すると、乗り換えるのは大変です。(違約金などの費用がかかる)
今回の選び方を参考に、自分の最適なインターネット回線を選びましょう。


コメント