ビッグローブ光から楽天ひかりに変更しました

この記事は約5分で読めます。

2021年3月に、『ビッグローブ光 3年プラン』から『楽天ひかり』に変更しました。

実際に変更までにやったことをまとめるので、検討している人の参考になれば嬉しいです。

『ビッグローブ光』を利用していて特に不満はなかったのですが、

から、固定インターネット回線の移行をしました。

スポンサーリンク

ビッグローブ光のメリット・デメリット

ビッグローブ光のメリット

もともとビッグローブ光を選んでいた理由は

  • IPv6対応であること
  • 引越しが無料
  • 料金が最安クラス(税込4,378円)

が大きな決め手となっていました。

IPv6に対応している

PS4で格闘ゲームをしていたため、IPv6(正確にはIPv4 over IPv6)対応のプロバイダであることが重要でした。

PCやPS4等でシビアなゲーム(FPSや格闘ゲームなど)をする人はIPv6対応のプロバイダを絶対に選ぶべきです。

引越しが無料

インターネットの契約中に住まいを引越しすることもあるかと思います。

ビッグローブ光の場合、追加工事費などは無料で、連絡すれば引越し先でも使えるというのがメリットです。

実際にアパートを引っ越ししましたが、ビッグローブ光の回線も無料で簡単に引越しできました

ビッグローブ光のデメリット

3年プランの途中解約時には20,000円がかかるので注意です。(自動更新)

引越し先でも使う場合は問題ありませんが、解約する場合は気をつけてください。

また、工事費の残債分が発生します。

使い続けている間は分割料金分が割引されるので、実質工事費は無料です。(675円-675円=0円)

しかし、分割回数が40回なので3年プラン(36ヶ月)では残債が3,375円あります。

りんご
りんご

3年プランなのに40回払いって意味不明じゃん!

まにまに
まにまに

大人って汚いよな・・・(笑)

この3,375円を諦めないと、あと3年間使い続けないといけません。

 

楽天ひかりのメリット・デメリット

楽天ひかりのメリット

数あるプロバイダの中で、今回検討している楽天ひかりのメリットについて説明します。

  • 1年間無料
  • IPv6対応
  • 楽天SPUが上がる(楽天経済圏)
  • 料金が最安クラス(税込4,180円)

1年間無料キャンペーン

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」で1年無料キャンペーンをしていますが、スマホだけでなく、ひかり回線も1年無料なのは凄すぎます。

月額4,180円 × 12ヶ月 = 50,160円 が無料

楽天SPUが+1倍

楽天経済圏の人には大きなメリットで、買い物時につくポイントが+1%になります。

楽天モバイルでも+1%など、いくつものサービスが組み合わさると大きな還元になるのです。

私自身はだいたい毎月SPU12倍前後なので、いつでも12%安く買えるということ。
さらに楽天マラソンなど他のキャンペーンが加わると20%以上安くなったりするのでバカにできません。

関連記事 【最強ポイ活】楽天経済圏への軌跡【本当に節約になるのか?】

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリットについては

  • 引っ越しが有料
  • 回線速度の評判が良くない(過去?)

などがあります。

引っ越しが有料

ビッグローブ光と違って、引っ越しは有料です。

引っ越しの可能性がある人は注意しましょう。

東西同エリア東西別エリア
屋内配線あり(戸建て)9,000円18,000円
屋内配線あり(集合住宅)7,500円15,000円
屋内配線なし6,500円7,600円
派遣工事なし2,000円2,000円
(参照:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/flow/house-moving/

回線速度の評判が良くない?

楽天ひかりは回線速度が遅いという口コミも見かけますが、2020年6月にIPv6対応となり改善したとの声も見られます。

変更の流れ

ビッグローブ光を解約した詳細は、「【事業者変更】ビッグローブ光の解約方法【転出】」にまとめてあります。

ビッグローブ光のコジポ

解約手続きを進めるとビッグローブ光からコジポの提示を受けます。

コジポ:スマホなどの乗り換えに対して、とどまらせるために渡してくるポイントや値引き

  • 継続すれば1年間は毎月1,000円値引き
  • 6ヶ月後に12,000円キャッシュバック

スマホの世界ではよく耳にするコジポでしたが、トータルで見ても楽天ひかりの方が安かったので受けませんでした。

ビッグローブ光:4,378円×12ヶ月-24,000円=28,536円
楽天ひかり:0円×12ヶ月+工事費1,980円+ビッグローブ違約金20,000円=21,980円

まとめ:ビッグローブ光から楽天ひかりに移行してみた

ビッグローブ光から楽天ひかりへの移行についてまとめました。

どちらも大きな差はありませんが、現状では楽天ひかりの1年無料が大きすぎます。

楽天ひかりがおすすめ人
ビッグローブ光がおすすめ人
  • 楽天経済圏
  • 楽天モバイルを持っている
  • IPv6の知識がある
  • 安定した回線が使いたい
  • ビッグローブSIMを利用中
  • 引っ越しの可能性がある

現状、楽天光のIPv6 over IPv4が利用できていないので解決したら追記しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました