【iPhoneからiPhoneへ】Suicaの移行方法【機種変更】

iPhone・iPad
この記事は約2分で読めます。

iPhoneから新しいiPhoneに機種変更をした場合に、Walletに登録してあるSuicaを移行する必要があります。

残高が残っていてもそのまま簡単に移行できるので、安心してください。

記事の概要
  • 新しいiPhoneへのSuicaの移行方法
  • 古いiPhoneのSuicaを削除してから、新規登録
  • 前の機種を手放していても大丈夫
スポンサーリンク

古いiPhoneのSuicaを削除する

iPhoneのSuica(Apple Pay)はApple IDに紐付けされているので、削除しても残高が消えたりする心配はありません。

古いiPhoneが手元にある場合

WalletアプリからSuicaを選択して、詳細情報から削除します。

残高が消えたりしないので、使い切ったりする必要はありません。

古いiPhoneが手元にない場合

古いiPhoneが壊れたり、売ってしまったりして、手元にない場合でも大丈夫です。

新しいiPhoneの設定から、古いiPhoneのSuicaを削除できます。

これで前のiPhoneからSuicaの登録を削除できました。

Apple PayのSuicaは同時に1台のiPhoneにしか登録できない

新しいiPhoneにSuicaを登録する

新しいiPhoneのWalletアプリを開き、右上の『+(プラス)ボタン』から追加します。

カードの種類で『Suica』を選択すると、Apple IDに紐付いたSuicaが検出されます。

残高もそのまま引き継がれているのが確認できます。

まとめ:Suicaは古いiPhoneで削除してから登録

iPhoneから新しいiPhoneへ機種変更した場合の、Suicaの移行方法について紹介しました。

残高が残っていても問題なく、移行できるので助かります。

Suica移行方法のまとめ
  • 古いiPhoneからSuicaを削除する
  • 新しいiPhoneにSuicaを登録する
  • 残高が残っていても引き継げる

これなら安心してiPhoneの機種変更ができますね。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました